創造学習プロジェクト
安川電機プロジェクト
QTnetプロジェクト
千鳥屋本家賞
夢チャレンジプロジェクト
AMBITIOUS(学生プロジェクトの紹介)

九州工業大学の学生プロジェクトの取り組みを紹介しています。
公募
本事業は、課題探究とその解決能力を涵養し、工学基礎力と共に、コミュニケーション能力、及び幅広い教養を身につけ、企業や社会において先導的リーダーシップを発揮することのできる創造的人材の育成を目的としています。
公募要領
令和5年度の公募を開始しました!
応募資格や採択時期等の詳細は、公募要領を確認してください。
● 創造学習プロジェクト(学生プロジェクト)
すでに活動実績があり、教員の指導のもと、世界大会ARLISS大会、全日本学生フォーミュラ大会、ロボットコンテスト等の技術系競技会参加やエコプロジェクト、地域活性化プロジェクト等の地域貢献活動を目指す学生グループに対して、1団体200万円を限度として活動経費を支援します。
● 安川電機プロジェクト
活動実績の有無を問わず、教員の指導のもと、メカトロニクスものづくり活動を行う学生グループに対して、1団体200万円を限度として活動経費を支援します。
● QTnetプロジェクト
活動実績の有無を問わず、教員の指導のもと、情報通信技術(ICT)活用に関する活動を行う学生グループに対して、総額100万円を限度として活動経費を支援します。
● 千鳥屋本家賞
平成30年度から、株式会社千鳥屋本家のご支援による「千鳥屋本家賞」が創設されました。
創造学習プロジェクトとして採択された団体の中から、審査・選考を経て特別賞として支援します。
● 夢チャレンジプロジェクト(萌芽的プロジェクト)
将来的に発展が見込まれる新規プロジェクトのスタートアップ支援として、萌芽的取組みを行う団体に対し、1団体30万円を限度として支援します。
協賛企業一覧
(50音順)
ご協賛のお願い(企業様へ)
学生プロジェクト成果発表会
学生団体が仲間と切磋琢磨して活動してきた1年間の成果について発表し、審査員が評価
します。また、一般の方向けに実機等の展示も行います。
<令和4年度>
◇日時:令和5年3月7日(火)12:30~16:30
◇場所:戸畑キャンパス百周年中村記念館
◇参加申込み:下記のFormsよりお申込みください。
※興味のある団体のブース見学のみなど出入り自由です!
◇令和3年度学生プロジェクト成果発表会の模様(YouTube)
クラウドファンディング
国立大学を取り巻く環境が日々変わっていく中、更なる教育・研究の活性化のために、国からの運営費交付金や競争的資金に加えて、寄附金獲得が重要になってきております。寄附金獲得の1つの有力な手段として、クラウドファンディングを実施しています。
クラウドファンディングは、インターネットを利用して、多くの皆様から寄附(資金)を募るシステムです。
令和元年に2つのプロジェクトが挑戦しました。
|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|---|
寄附型 | 九工大から宇宙へ!超小型人工衛星「ふたば」!! | 募集終了 (成立) |
100万円 | 202万円 | 開発した人工衛星の打上げ費用 |
寄附型 | 九工大の挑戦!学生フォーミュラ日本大会での上位入賞を目指して | 募集終了 (成立) |
50万円 | 104万円 | フォーミュラ用軽量ホイールの購入費、試走会への遠征費 |
採択団体

衛星開発プロジェクト

KIT-formula