文字サイズの変更
標準
閉じる

奨学金


◇ 留学生の奨学金に関する情報はこちら ( 日本語 / 英語 )


日本学生支援機構奨学金


日本学生支援機構(以下:JASSOという)の奨学金は、大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)および大学院で学ぶ人を対象とした国が実施する奨学金で、給付型(返済不要)と貸与型(卒業後に返済の義務有)の2種類があります。

奨学金は、学生が自立して学ぶことを支援するために、在籍する大学を経由して学生本人が手続きを行い、学生本人に「給付」又は「貸与」されます。

◇ 給付型奨学金(詳細はこちら。)

◇ 貸与型奨学金(詳細はこちら。)

学内の主なスケジュール

予約採用

4月 入学の手引にて指定された日程・方法で「大学等奨学生採用候補者決定通知」を提出
インターネットから進学届を提出
4~5月 奨学金初回振込み
12月 適格認定により「奨学金継続願」を提出

在学採用

4月 在学採用説明会において申込書類を配布(貸与奨学金・給付奨学金)
所属するキャンパスの申込み期限までに書類を提出(貸与奨学金・給付奨学金)
5月 大学からJASSOへ推薦
6月 ① JASSOにおいて選考、奨学生として採用された学生に奨学金初回振込み
② 所属するキャンパスで「奨学生証」及び「返還誓約書」を受取る
③ 「返還誓約書」に署名捺印、必要書類を添付し、所属キャンパスの提出期限までに「返還誓約書」を提出
10月 在学採用申請(貸与奨学金・給付奨学金)
12月 適格認定により「奨学金継続願」を提出

所属のキャンパスによって、説明会の時期や申請受付期限が異なりますので、各所属の学生係でよく確認してください。

その他、奨学金貸与中または給付中、休学して海外留学する場合や貸与月額を変更する場合など、状況に応じて必要な諸手続きがありますので、詳細は奨学生として採用後に配付される「奨学生のしおり」で確認し、学生係で手続きをしてください。


その他の奨学金


企業や地方公共団体等が実施している奨学会の一部です。
本学を通して申請するものや、個人で申請する奨学会等があります。
随時変更の可能性がありますので、詳細は必ず募集要項等で確認してください。


応募の際の注意事項
● 申請希望者は、事前に所属の学生係へ申請の意思があることを連絡してください。
● 申請書類によっては、推薦所見が必要な場合があります。推薦所見の推薦理由は指導教員に記入を依頼してください。
● 個人申請の奨学金の中には、推薦書の差出人を学長や学部長とするものがあります。学長、学部長の押印の取り付けは1~2週間かかります。余裕をもって、所属学生係まで提出してください。



学長室より
工学部サテライトサイト
情報工学部サテライトサイト
生命体工学研究科サテライトサイト
採用情報
九州工業大学基金サイト
明専会サイト
このページのトップへ