小学生・中学生・高校生の科学への興味・好奇心を喚起し、将来に渡って科学に携わっていける人材育成を目的として行う実験体験学習企画です。楽しみながら科学に親しむことができます。九州工業大学の先生や学生といっしょに楽しく実験しましょう。
九工大わくわく科学教室の概要
第36回九工大わくわく科学教室『キラキラ万華鏡を作って学ぶ ~光の反射実験~』
2枚以上のミラーを組み合わせて、そこに映るものが反射をくり返すことで素敵な模様が広がる万華鏡の世界。光の反射やミラーの性質について、自分だけのキラキラ万華鏡を作りながら学びます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
日 時 | 2025年8月2日(土) 13:00~15:00 (12:30~受付開始) |
場 所 | 九州工業大学 飯塚キャンパス (〒820-8502 飯塚市川津680-4) |
対 象 | 小学3年生~6年生 |
定 員 | 20名 ※申込多数の場合は抽選 |
参加費 | 無料 (交通費は自己負担) |
申込締切 | 2025年7月21日 (祝・月)申込完了 |
お申込み方法 | 以下のフォームよりお申込みください。(チラシ内のQRコードからも可) |
講 師 | 藤本 晶子 (大学院情報工学研究院 知能情報工学研究系 教授) |
備 考 | 抽選結果はメールでお知らせします。九工大からのメールが受信できるように設定をお願いします。 |
◇詳細はちらしをご覧ください。
申し込み方法
下記お申込みフォームよりお申し込みください。
- 第36回九工大わくわく科学教室のお申込みはこちら。
過去の九工大わくわく科学教室記事
◇過去の活動についてはこちらから
・第35回九工大わくわく科学教室『いろいろな飛行体を飛ばしてみよう』
・第34回九工大わくわく科学教室『透明な板がカラフルになるよ!~偏光板実験で光の楽しい世界を体験しよう~』
・第33回九工大わくわく科学教室『手作り箱カメラで夏の思い出を撮ろう!』
・第32回九工大わくわく科学教室『いろいろな飛行体を飛ばしてみよう~模型グライダーからドローン、そして鳥型ロボットへ~』
・第31回九工大わくわく科学教室『キラキラ万華鏡を作って学ぶ~光の反射実験~』
・第30回九工大わくわく科学教室『みんなで進化計算して問題を解決しよう~アイデアを進化させる実験~』
・第29回九工大わくわく科学教室『いろいろな飛行体を飛ばしてみよう~模型グライダーからドローン、そして鳥型ロボットへ~』
・第28回九工大わくわく科学教室『透明な板がカラフルになるよ!~偏光板実験で光の楽しい世界を体験しよう~』
・第27回九工大わくわく科学教室『手作り箱カメラで夏の思い出を撮ろう!』
・第26回九工大わくわく科学教室『透明な板がカラフルになるよ!~偏光板実験で光の楽しい世界を体験しよう~』
・第25回九工大わくわく科学教室『三角形のおへそを探してモビール工作』
・第24回九工大わくわく科学教室『挑戦!ゲームプログラミング』
・第23回九工大わくわく科学教室『はじめてのロボットプログラミング~ロボットカーを動かそう~』
・第22回九工大わくわく科学教室【中止】
・第21回九工大わくわく科学教室『はじめてのロボットプログラミング~いぬ・ねこ型ロボットを動かそう~』
・第20回九工大わくわく科学教室『手作り箱カメラで夏の思い出を撮ろう!』
・第19回九工大わくわく科学教室『一番はじめのプログラミング』
お問い合わせ
九州工業大学 高大接続センター
STEAM教育推進室(飯塚キャンパス)
〒820-8502 飯塚市川津680-4
TEL:0948-29-7527(平日10-17時)
E-mail : stem-ioffice*jimu.kyutwch.ac.jp(*を@に変えて送信してください)
facebookはこちらより