省エネ材料
計測機器
再生可能エネルギー
生成AI
再生医療用材料
機能性高分子
情報検索
遺伝子診断
医療ビックデータ解析
情報計算化学
数理統計学
合成生物学
植物工場
建築設備
インフラストラクチャー
オペレーションズ・リサーチ
深層学習
国土デザイン
大規模言語モデル
宇宙環境
メカトロニクス
人工知能(AI)
CAD/CAM/CAE
集積回路
防災・減災
超伝導
計算力学シミュレーション
電気絶縁
機械学習
AI
画像処理
コンピュータグラフィックス
バイオ素材開発
コンピュータビジョン
高電圧
画像・音声処理
自然言語処理
宇宙推進
ヒューマンコンピュータ
インターラクション
材料
光工学
天文
機械情報
データサイエンス
医薬品
グリーンケミストリー
システム構築技術
高信頼・高性能ソフトウェア
セラミックス
プロジェクトマネジメント
環境・エネルギー
仮想化
リサイクル
情報セキュリティ
金属
プログラミング言語
応用数学
超伝導工学
宇宙探査
知的ロボティクス
ロボット
AI技術
省電力センサー
ナノテクノロジー
コンピューターネットワーク
無線通信
音響信号処理
ソフトウェア工学
システムモデリング
モバイルネットワーク
加工
無線通信システム
次世代インターネット
水環境工学
ネットワークアーキテクチャ
ネットワーク管理
交通工学
環境デザイン
半導体工学
熱
デトネーションエンジン
システム最適論
ダイナミクス設計
水素社会
モデリング
メカノデザイン
3Dデザイン
建築計画
AIデバイス
建築デザイン
組込みソフトウェア
リノベーション
IoTセンサー
耐震設計
医用工学
金属疲労
LSI設計
データマイニング
電力システム
コンピューターシミュレーション
マイクロ・ナノ加工
パワー半導体
精密計測・画像計測
生体計測
デジタルツイン
建築設計
マイクロシステム
宇宙ロボット
流れの制御
エネルギー
ナノテクノロジー
制御
触覚
計測
マテリアルインフォマティクス
歩行ロボット
データ圧縮
創薬インフォマティクス
電波
システムLSI
コンピュータシステム
MEMS
ロケット
バイオインフォマティクス
人工衛星
半導体
並列システム
燃料電池
医療ロボット
天然資源の活用
AI創薬
物質科学
数理モデリング
超伝導・半導体物理学
データサイエンス
橋梁工学
土砂災害
カーボンニュートラル
数理統計
物性物理学
最適化
アルゴリズム
数学(解析・代数・幾何)
量子物理学
ゲノム解析
環境モニタリング
医療画像
ハイブリッドロケット
システム生物学
建築設計
シミュレーション
生活空間
まちづくり
飛行ロボット
精密
環境バイオテクノロジー
半導体プロセス
機能性食品開発
建築構造
探索・知識表現
材料の強度
オペレーティングシステム
人工知能
建築環境
システム工学
6G
IoT/CPS
材料の構造・組織
材料プロセス
材料物性
フィールドロボット
計測・制御工学
電気自動車(EV)
IoT
メカノデザイン
3Dデザイン
建築計画
バイオセンサ
九工大では類別の入学者選抜を導入しています。
入学希望者が学問系統に応じた「類」で受験するしくみです。「類」には、学問体系でいくつかのコースを束ねた「類」と、2年進級時に学問体系とコースを選択できる「総合類」(工学部のみ)があります。
←左右にスクロールできます→
※情報工学部:1年生の成績優秀者を対象に、2年生進級時に分野を超えたコース配属を実施。





























