文字サイズの変更
標準
閉じる

本学学生と東海大学の合同チーム「Ultra_Bot」がFPT’21 FPGA Design Competitionで優勝しました

更新日:2021.12.17

2021年12月10日、ニュージーランド オークランドを拠点にオンライン開催されたFPGAに関する国際学会International Conference on Field-Programmable Technology 2021 (FPT’21) のFPGA Design Contestにおいて、本学大学院 生命体工学研究科と東海大学情報通信学部の学生が中心となって結成しているチーム「Ultra_Bot」(指導教員:大学院生命体工学研究科 田向権 教授、東海大学情報通信学部 大川猛 准教授)が出場し、並み居る強豪大学を抑え優勝しました!10月に開催された国内大会に続く2連勝という快挙を達成しました。

本競技会は、高速でかつ低消費電力で動作する内部の論理回路を書き換え可能なデバイス、Field Programmable Gate Array (FPGA) を用いて完全自動運転に必要な画像処理技術と車体制御技術の研究開発を加速させることを目的として開催されています。10月に岡山大学で行われた国内大会「第10回 相磯秀夫杯 FPGAデザインコンテスト」に続く競技会で、アジア太平洋地域におけるFPGAなどの内部回路を再構成可能なデバイスに関する主要な学会であるFPT’21の一部として実施されました。また、オークランドがロックダウンで競技会成立が困難であったため、岡山大学津島キャンパスを拠点にオンラインで開催されました。

競技では各チームによって開発された画像情報をFPGAで処理する小型自動運転ロボットが、あらかじめ決められた経路を走行しながら、赤信号で停車する、道に置かれた障害物を回避する、歩行者を模した人形を検出し停車するなどのタスクをこなします。チーム「Ultra_Bot」のロボットは、画像情報を基に決められたコースを走行しながら信号検出や障害物検出を行い、難易度が高いとされる人形の検出にも出場チーム中で唯一成功しました。

なお、本競技会は新型コロナウイルス感染対策を十分に講じたうえ、現地参加メンバーと遠隔参加メンバーが混在するハイブリッド形式での開催となりました。遠隔参加のチームと公平を期すため、現地参加のチームもロボットが走行するコースとは離れた部屋から、現地の学生のサポートの下遠隔形式でロボットの調整を行いました。実際のコースを直接確認することができない環境下での調整やサポート学生との英語でのやり取りなども求められました。

◇「(FPT’21) FPGA Design Competition」についてはこちら。
◇九州工業大学大学院 生命体工学研究科 田向研究室についてはこちら。
◇東海大学 情報通信学部 大川研究室についてはこちら。


物体認識の最終確認

物体認識の最終確認


チームが開発した小型自動運転ロボット

チームが開発した小型自動運転ロボット


サポート学生との最終確認

サポート学生との最終確認


サポート学生との最終確認

サポート学生との最終確認


競技中にロボットを見守るメンバー

競技中にロボットを見守るメンバー


チーム集合写真

チーム集合写真


表彰状

表彰状


学長室より
工学部サテライトサイト
情報工学部サテライトサイト
生命体工学研究科サテライトサイト
採用情報
九州工業大学基金サイト
明専会サイト
このページのトップへ