更新日:2025.08.29
2025年8月2日、二瀬交流センターより依頼を受け、科学実験クラブにおいて『ホバークラフトを作ってボウリングをやってみよう!』と題した実験教室を実施し、小学生17名の参加がありました。
はじめに、参加者は講師からホバークラフトの仕組みについて説明を受けました。その後、TAのサポートを受けながら、電気配線をつなぎ、モーターや電子部品を取り付けるなど、制作に取り組みました。完成した船体には、シールを貼ったり絵を描いたりして、自分だけのオリジナルホバークラフトに仕上げました。
参加者は「まっすぐに進むにはどうすればよいか」といった課題に向き合いながら、試行錯誤を重ねて改良を加えました。自らの工夫で完成させたホバークラフトを、楽しそうに走らせていました。
ご参加の皆さま、関係の皆さま、ありがとうございました。
◇参加者:小学生17名
講 師
村上 清人(管理本部 技術部 技術四課 電子・生化係 技術専門員)
補 佐
青木 俊介(大学院情報工学研究院生命化学情報工学研究系 教授、高大接続センターSTEAM教育推進室 室長)
高大接続センター 事務員 1名
学生TA 5名

講師による説明の様子

ホバークラフト作成の様子

ホバークラフトを走らせる様子