文字サイズの変更
標準
閉じる

第151回ジュニア・サイエンス・スクール「見て触れて楽しもう!北九州工学体験工房」」を開催しました

更新日:2025.08.01

2025年7月31日、戸畑キャンパスにおいて、機械知能工学研究系主催の第151回ジュニア・サイエンス・スクール「見て触れて楽しもう!北九州工学体験工房」開催し、小学5年生から中学生3年生までの計32名の参加がありました。

最初に大学院工学研究院 機械知能工学研究系の児玉 高志教授より「スマート社会における熱エネルギー工学」の解説講義を受けました。その後、参加者は6つのグループに分かれ、各グループごとに3か所の体験実験コースを巡りました。体験実験では、「金属の強さを調べる」や「音が響く力で物体を浮かせてみよう」などのテーマに取り組み、九工大の教員や学生の指導のもと、ものづくりやエネルギー技術の基礎となる機械工学について学びました。

参加した小・中学生からは、「とても楽しくて、勉強にもなった。」「熱エネルギーについてこれまで以上に知ることができました。」などの感想が寄せられました。

暑い中ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

  ■第151回ジュニア・サイエンス・スクール「見て触れて楽しもう!北九州工学体験工房」
解説講義 「スマート社会における熱エネルギー工学」
  児玉 高志 (大学院工学研究院 機械知能工学研究系 教授)
体験実験 ・スーパースローで見てみよう
・オリジナルコマを作って対戦しよう
・金属のスタンプでオリジナルフォルダを作ろう
・音が響く力で物体を浮かせてみよう
・金属の強さを調べる
・まさつに挑戦
※各グループ、上記の体験実験の中から3つ参加


解説講義の様子

解説講義の様子


体験実験の様子①

体験実験の様子①


体験実験の様子②

体験実験の様子②


体験実験の様子③

体験実験の様子③


学長室より
工学部サテライトサイト
情報工学部サテライトサイト
生命体工学研究科サテライトサイト
採用情報
九州工業大学基金サイト
明専会サイト
このページのトップへ