文字サイズの変更
標準
閉じる

第67回 ジュニア・サイエンス・スクールを開催しました。

更新日:2013.08.27

「温暖化問題を考える」講義の様子


 平成25年8月8日(木)、本学戸畑キャンパスにて、第67回ジュニア・サイエンス・スクール「見て触れて楽しもう!北九州工学体験工房」を開催しました。
「温暖化問題を考える」講義のあと、グループにわかれ体験や実験を行いました。 7つの研究室それぞれオリジナルの内容で、1日じっくり体験しました。
【内 容】
・時速 360km の衝突の世界 ・空気のふしぎ発見~身近な衝撃波
・グラスアートに挑戦 ・金属のスタンプで オリジナルフォルダを作ろう
・金属の強さを調べる ・熱から電気を作ってみよう
・燃料電池で発電してみよう
参加者:34名/見学者:22名

【講 師】坪井伸幸教授
赤星保浩教授
河部徹准教授 井上和樹技術職員
黒島義人准教授 川原忠幸技術職員
鶴田隆治教授 長山暁子准教授 谷川洋文助教
平木講儒准教授
水垣義夫教授 吉川浩一准教授 宝亀真澄技術職員
宮崎康次教授 伊東智延技術職員

【学 生】39名


「時速 360km の衝突の世界」体験の様子

「金属のスタンプで オリジナルフォルダを作ろう」体験の様子


学長室より
工学部サテライトサイト
情報工学部サテライトサイト
生命体工学研究科サテライトサイト
採用情報
九州工業大学基金サイト
明専会サイト
このページのトップへ