キャンパスで人工衛星を作る!
遠い宇宙を
誰もが手の届くフィールドに

Researcher's Data

Name
趙 孟佑
Affiliation
工学研究院
宇宙システム工学研究系
Job Title
教授
Campus
戸畑キャンパス
研究室についてもっと詳しく知るにはコチラ

現在の宇宙開発は、国家事業として莫大なお金と時間がつぎ込まれた結果、「失敗できないプロジェクト」になりました。そのためごく一部の人間しか関われず、新たな発想が生まれにくい状況…。もっと宇宙開発に挑戦しやすい環境・技術が必要です。

Researcher's Data

Name
趙 孟佑
Affiliation
工学研究院 宇宙システム工学研究系
Job Title
教授
Campus
戸畑キャンパス
URL
研究室についてもっと詳しく知るにはコチラ

研究内容

「超小型衛星」の開発と、その利用について研究しています。現在開発されている超小型衛星は、約10cm立方ととても小型。より安く・早く宇宙へ打ち上げるために、自動車や携帯電話のパーツ(!)も利用して少人数で作ります。私の研究室ではそれらを開発・製作するだけでなく、打ち上げ前の試験のやりかたや、打ち上げ後の活用のしかたなど、衛星に関するさまざまな技術開発を行っています。

 

課題

超小型衛星はそのコンパクトさが魅力!しかし同時に、搭載できるエネルギーやパーツに制限があるということでもあります。その縛りの中でできることを探るのが課題です。また、衛星開発の費用が安くなっている一方で、打ち上げ費用はほとんど変わっていません。超小型衛星をもっともっと活用するには、打ち上げコストの削減も必要なんです。

 
 

この研究で、
暮らしはどうなる?

多くの人や企業が宇宙分野に参入できるようになると、新たなアイデアがどんどん生まれて、技術の進歩がスピードアップします。宇宙へ安く、簡単に人やモノを送れるようになれば、資源の問題なども改善され、月や火星を人類の活動の場にすることも現実的になってきますよ。

 

今後の展望

今までの大きな衛星では難しかったことが可能になります。例えば、同じ超小型衛星を100~1000機打ち上げ、地球を面で覆うとどうなると思いますか?これまでのように衛星が1機だけだと、地球上のある地点の上空を通るのはせいぜい1日に3~4回。それも30~40分ずつという短時間ですから、活用するにも制限があります。対して、たくさんの小型衛星で空を覆うと、比較にならないほどこまめに通信できます。つまり、地表の変化や生物の活動などのデータをより細かく取れるようになるんです。大量に撮った写真をAI(人工知能)が自動で分析すれば、さらに幅広い活用法が考えられます。
もちろん、大型の衛星にしかできないこともありますから、それぞれの得意なことを分業するという使い方がベストですね。

 
 

研究の魅力

世界の技術進歩を日々感じながら研究ができるところです。超小型衛星の分野は、ここ20年ほどで劇的に進化しています。私が学生の頃は、自分で作った衛星を打ち上げて宇宙で実験をするなんて、想像もできませんでした!

 
研究を一言でいうと…
「宇宙」。

ものづくりの夢と未来が詰まった研究です。

必須アイテム

  • ■ ノートパソコン
    同じ物を持っている人が世界中にいるからか、空港で取り違えられたことがあったので、目印にステッカーでリンゴを増やしてみました。
  • ■ スマホ
    パソコンと同様に、欠かすことのできないアイテムです。
  • ■ スーツケース
    出張のおともです。あちこちをたびたび修理しながら、同じものを使い続けています。
 
 

1日のスケジュール

海外とテレコン
海外との共同プロジェクトを抱えているので、時差を考慮した時間にビデオミーティングを。
     
会議
会議や来客対応なども多いですが、学生と接する時間もしっかり確保。
     
ダンスの練習
ダンスは、主に週末のリフレッシュに。海外出張のときにも、パーティーやイベントなどに出かけるのが楽しみです。
     
残った仕事・考え事
日中は忙しいので、じっくり考え事をするのは夜の時間。研究のこと、今後のことなど、ひとりで考えます。
 
 

ライフスタイル

  • ■ 趣味
    ダンスです。20年ほど前、フランスで現地の先生にダンスパーティーへ誘われて感動!レッスンに通って、社交ダンスとアルゼンチンタンゴを踊れるようになりました。
  • ■ 子供の頃の夢
    考古学者。歴史が好きだったんです。でも中学生のとき、ロケット開発者のフォン・ブラウンをテレビで知って「かっこいい!」と夢中に。彼の実績というよりは生き様に憧れたので、ミーハーだったのかも?
  • ■ 尊敬する人物
    キュリー夫人。子どもの頃に伝記を読んで、困難にもめげず努力を続けたことに感動しました。
  • 海外出張で集めたマグネット類
    ■ 性格
    めげない性格です。九工大に採用される前には、さまざまなところへ応募しましたが不採用続き…。それでも諦めなかったおかげで今があると思います。
 

学生の頃に
「しておいてよかった」
「しておけばよかった」

勉強だけでなく社会活動にも関わることで、チームワークや広い視野が身につきました。大学ではふすまクラブに所属して、ご家庭や施設のふすまの張り替えを有料で請け負っていたんです。段取り良く仕事をするスキルが得られましたよ。
 

もし大学教員
ではなかったら

刀鍛冶などの職人かな。昔からプラモデル作りが好きだったりと、一つのことを極めるのが好きなんです。ものづくりという意味で、今の仕事にも繋がっているかもしれません。
 
 

九工大のおすすめポイント

学内に宇宙環境を模した環境があり、開発した衛星をそのままテストできるのは全国で九工大だけ!この試験環境を求めて、国内外から超小型衛星が持ち込まれますが、精密機器ですから輸送にも大変な手間暇がかかります。キャンパスを歩いて試験センターに持ち込むだけでいいのは、とても大きなメリットなんですよ。

中高生へのメッセージ

理系の勉強を通して、物事を理論的に考え、一歩引いて全体的に見ることを身に着けてください。そうすると、長期的な戦略が立てられるようになりますよ。これは、複雑なものづくりが必要なこの分野で必ず求められる力です。日本で唯一宇宙に特化した「宇宙システム工学科」で、ぜひ一緒に宇宙開発に携わりましょう!
 

この研究に
興味がわいたら…

ここに入学

  • 工学部
    • 工学2類
      (機械・制御・宇宙)
    • 工学3類
      (電気・電子・通信・情報・宇宙)
    • 工学5類
      (マテリアル・金属・環境・宇宙)

ここに進学(2年次〜)

  • 工学部
    • 宇宙システム工学科

さらに極める

  • 大学院 工学府 工学専攻
    • 機械宇宙システム工学コース
    • 電気宇宙システム工学コース
TOPへ戻る