工学部に入学後、1年生は「類」に所属して共通教育(グローバル教養科目、自然科学に関する科目、情報に関する科目など)と工学専門分野の基礎教育を受けます。1年間の学びを通して、応用性の高い基礎力と複眼的視野を養い、今後大学で学びたいことや、将来関わりたいことを考えることができます。これにより、2年生進級時の学科・コース選択のミスマッチをなくします。2年生からは、各学科・コースにおける専門的な教育を受けます。
カリキュラムの一例(工学部)
1年次共通教育 | 学びの分類 | 工学1類 | 工学2類 | 工学3類 | 工学4類 | 工学5類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
数学、物理、化学、情報技術などの基礎を身につける。 | 解析学A・B 化学Ⅰ・Ⅱ |
線形数学A・B 物理学実験 |
微分方程式 化学実験 |
物理学Ⅰ 情報リテラシー |
物理学ⅡA(1,2,4,5類) 情報PBL |
物理学ⅡB(3類) | |
工学専門分野の基礎を理解する。 | 建設社会工学演習 建設総合演習 建設力学基礎および演習 水理学基礎および演習 建築設計製図基礎 建築設計図基礎 測量学Ⅰ |
機械知能工学入門 機械構造の力学入門 計測制御入門 機械知能工学基礎実習 三次元CAD入門 宇宙システム工学入門 |
電気電子工学実験入門 電気電子工学序論 宇宙システム工学入門 |
応用化学入門 有機化学基礎 無機化学基礎 応用化学自由研究 |
マテリアル工学入門 マテリアル工学基礎Ⅰ・Ⅱ 宇宙システム工学入門 |