文字サイズの変更
標準
閉じる

Go Abroad! 海外派遣プログラム



これからの時代のエンジニアには、国際感覚や英語力が求められます。
九工大では海外派遣プログラムなどの教育パッケージを用意し、学生のスキルを磨き能力を高めます。
こうしたグローバル・エンジニア教育によって、英語力だけでなく、積極性・チャレンジ精神・行動力・コミュニケーション能力も養われます。


派遣機関の一例
[アメリカ]クラークソン大学
[イタリア]サレント大学 / ボルツアーノ自由大学
[韓国]昌原大学校 / 韓国海洋大学校
[タイ]キングモンクット工科大学北バンコク校
[台湾]台湾大学 / 台湾科技大学
[中国]揚州大学 / 東北大学 / 山東大学
[ドイツ]クラウスタール工科大学 / シュトゥットガルト大学
[ベトナム]FPT 大学
[フランス]サンテティエンヌ国立鉱山学院 / ロレーヌ大学 / パリ高等機械工学院
[マレーシア]マレーシアプトラ大学 / マレーシア科学大学

インターン実績一覧
[マレーシア]CANON MACHINERY(MALAYSIA)SDN. BHD./MINEBEA ELECTRONICS MOTOR(MALAYSIA)SDN.BHD /SANKYU(MALAYSIA)SDN. BHD./Sri Takada Industries Sdn. Bhd./KDDI Malaysia Sdn. Bhd./Toyo Engineering & Construction Sdn. Bhd./HITACHI TRANSPORT SYSTEM(M)SDN.BHD.
[タイ]ROHN Integrated Systems (Thailand) Co.,Ltd.
[シンガポール]大成建設株式会社/五洋建設株式会社


留学体験記[オーストラリア編]


留学の魅力を経験者に聞きました。


葉石 晴風 さん
情報工学部
機械情報工学科 3年
※学生の所属は2019年取材当時
自分を変えたい。その勇気で、視野も世界も将来も広がった
英語は苦手、海外も初めて。ゼロからの留学は、発見と感動の連続でした。外国人の多さ、住居や道路など日本との違い…。最初はホストファミリーや現地の学生たちと「YES/NO」のやり取りだったのが、講義で表現を学び、一緒に映画やYouTubeを観たり、お互いの国の文化や習慣を語り合ったりできるまでに上達!「英語を通じて、国を超えて交流できる」と知りました。性格も積極的になり、将来は海外企業への就職も考えています。
写真:留学中にお世話になった先生との2ショット

キャンパス内が留学先!?


外国人留学生と共に学び、高め合える環境があります


岸本 真生子 さん
大学院工学府 工学専攻
電気宇宙システム工学コース(趙研究室)
博士前期課程1年
※学生の所属は2019年取材当時
世界21か国・56人の仲間と「超小型衛生の開発」を研究
研究室では「BIRDS-3プロジェクト」に参加。留学生と一緒に、宇宙から地上へデータを送受信する通信の改良をめざしました。最初は不安でしたが、留学生と様々なテーマについて語り合う中で、徐々に英語力が向上。国による考え方や感じ方の違い、お互いに認め合い、協力しあう大切さも学びました。おかげで、1年半後にプロジェクトは成功!国際力を養う貴重な経験になりました。
写真:ほぼ毎日話すので、英語に慣れました

[大学院] 英語だけで修了できるコース


英語だけで受講可能な博士前期課程・博士後期課程を開設しています。





このページのトップへ